無名ヴァンガードファイターの独り言

ヴァンガードについて。デッキ紹介だったり、今日のカードだったり。

【挨拶】初めまして

※この記事は常に一番上に表示されていると思います。

 

初めまして。aleと申します。

 

・このブログについて

このブログは、大した実績もない私、aleがヴァンガードについて淡々とつぶやいていくものです。オリジナルだったり「面白そう」と思ったデッキを紹介したり。今日のカードについて考察したりなどしていけたらと思います。

 

・自己紹介

HN:ale、new#、あらにゃん、etc・・・

好きなクラン:バミューダ△、ペイルムーン

主にPスタンを中心にショップ大会などに参加したりしています。

基本的にカジュアルなデッキが多め。たまに総合ルールを読んだりしています。

 

 

当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ
ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.

【デッキ紹介】ティルアローリス(バミューダ△・Pスタン)

こんにちは。今回は「ヒストリーコレクション」にてアップデートされたカードたちを採用したバミューダ△のデッキを紹介します。

 

デッキコード「6NBTP」のデッキ | DECK LOG(デッキログ) (bushiroad.com)

 

デッキ概要

new-ale34.hatenablog.com

以前紹介したデッキに「アップデートガブレード」ギミックを盛り込むことで先3の動きを強化した形になります。それ以外はレシピは多少異なっていますが、やることは以前とほぼ同様です。しっかり序盤から展開してダメージを重ね、「ヘルトラウダ」の押し込みで早期決着を目指します。

 

カード紹介

夢を照らすは輝ける碧海 ヘルトラウダ

夢を照らすは輝ける碧海 ヘルトラウダ

フィニッシャー。先払い手札3枚がやや重たいですが、それを周りのカードで全力サポートします。「ティルア」と併せてV3パンは非常に強力です。

 

ゆるふわリボン ソムニ

ゆるふわリボン ソムニ

「アップデートガブレード」のバミューダ版。

確定ヒット時効果でお手軽4パン可能な上、登場時効果を使い回すことも有用です。リアガード連パンを生かすため、効果で得られるフォースは「フォースⅠ」を選んで片側の(R)に2つとも置くことがほとんどです。

 

卓越の高貴 シトロン

卓越の高貴 シトロン

「ローリス」のGB2を有効化して守りを固めたり、「リーゼロッテ」をコールして次のターンの「ティルア」のバウンス枚数を稼いだり、「スピアナ」をコールして自ターンでは参照しづらいヴァンガードを対象にCCしたりと、ただの高ガード値Gガーディアンに収まらない活躍をしてくれます。

 

Chouchou 初舞台 ティルア

Chouchou 初舞台 ティルア

メインヴァンガード。「ヘルトラウダ」との相性もさることながら、登場時効果の全バウンスが序盤から展開することの後ろ盾としてとても優秀です。

相手のリアガードも戻せるので、「ホノリー」等の厄介なリアガードをどかすことができます。

後攻の場合は「ローリス」を経由せず直接ライドし、「フォースⅡ」を選んでVに置くことがほとんどですが、序盤の⭐︎などで点数が詰まっていれば「フォースⅠ」を選ぶこともあります。

 

未来の呼び声 ローリス

未来の呼び声 ローリス

「ソムニ」の対応ストライダー。先攻の場合は積極的にライドしたいユニットです。

超越スキルも優秀で手札を増やしながらリアガードの再配置が可能です。「ソムニ」と併せて2枚戻すことができるので、「ティルア」ほどではありませんが序盤の速攻を支えます。

「ソムニ」で即GB2を達成できるので、「シトロン」で防御力を上げることもできます。(元が低いので誤差程度ですが)

 

世界を包め愛の歌 ベネデッタ

世界を包め愛の歌 ベネデッタ

相手の先3が怖いのと、サーチやコスト等でG3を参照することが多いので治トリガーはヒールガーディアンを4枚です。

 

甘美なる愛 リーゼロッテ

甘美なる愛 リーゼロッテ

このデッキの主役です。ノーコストで1枚得でき、バウンスで無駄になりにくいので非常に優秀です。

パワーが上がらずコールがランダムで有効なラインが組めるか不確定なため、最終盤でパワーが求められるタイミングで出すかどうかは少し考える必要があります。

 

丁重なる麗質 セリア

丁重なる麗質 セリア

序盤から終盤まで手札の質を高めつつ、高パワーを出せるため優秀です。

バウンスによって繰り返し使用すれば、(別途シャッフル手段が必要ですが)デッキ圧縮効果も期待できます。

 

Hoppin’Stellar メルティ

Hoppin’Stellar メルティ

ドローによって序盤の速攻や「ヘルトラウダ」のコストをサポートします。序盤から使えるC Bということで、治トリガーや「スピアナ」による(実質)CCのチャンスを失わずに済むのはありがたいです。

正直そこまでカードパワーは高くないと思いますが、CB1で1ドロー以上の仕事ができるカードかあまりなかったので、比較的条件の緩い「メルティ」を選びました。

 

英明才女 スピアナ

英明才女 スピアナ

比較的容易な条件のCC手段。G3サーチや手札交換手段が多いので条件を満たしやすく、バウンスによって誘発機会にも恵まれています。

治トリガーもG3なので、バウンス前提でコールしてドロップから治トリガーを山札に戻しましょう。

 

マーメイドアイドル セドナ

マーメイドアイドル セドナ

3ターン目からG3乗り分けがしたいのでフル採用。デッキ圧縮になりつつ「スピアナ」の条件も満たしやすくなるため積極的に手札に加えていきます。

序盤から容易な条件でパンプを得られるため、ダメトリやヒールガーディアンを越えやすく序盤の攻防に一役買います。

 

がんばる才能 シャンディー

がんばる才能 シャンディー

先攻の時「ローリス」へのライドを安定させるため採用。Vシリーズの「シシルス」互換と別名なのはこのクランの強みの一つですね。

「ティルア」の存在があるため、序盤から場に置いておける超越コストとしても有用です。

中盤以降はバウンスを生かして再利用し、デッキ圧縮を行います。

 

ライトエレメンタル ホノリー

ライトエレメンタル ホノリー

アップデートにより使いやすくなりました。バウンスと「シトロン」により無駄なく相手のターンのみ置いておくことができますね。

メタ次第なところもあるので、環境を見た上での自由枠という感じです。

 

⭐︎トリガー

大切なフレーズ レイナ海面の明星 アルデル

ダメージでドローが強力なため「レイナ」を4枚。ドローに変換できて序盤から出しても損しづらく、「ティルア」を実質2回ブースト等の小技もあるため、残りの枠は「アルデル」を採用。「シャンディー」採用で超越コストに余裕が生まれたので「トリュディ」よりも優先しました。

 

採用検討カード

スーパーアイドル アクア

トップアイドル アクア

バウンスと手札交換ができ登場時効果の再利用や盤面整理しつつ、自己パンプにより序盤の攻勢を支えます。

また先3に使える小技なのですが「ローリス」の超越スキル・「ソムニ」のヒット時スキルとこのカードによって「ティルア」の3枚バウンス条件を満たしてスタンドスキルを使うことができるので、より前のめりに攻めていくことができます。

 

四精織り成す清浄の盾

四精織り成す清浄の盾

「リーゼロッテ」の実質ハズレになるため不採用にしましたが、1枚なら誤差程度ですしガード制限系に強いため採用してもいいと思っています。

 

キラキラソウルニキータ

最高の自信作 イザベラ

Duo 小悪魔の角 ウラル

魔法の応援 ニナ

キラキラソウル ニキータ最高の自信作 イザベラDuo 小悪魔の角 ウラル魔法の応援 ニナ

「アルデル」や「レイナ」でソウルが増える割に消費先が「ヘルトラウダ」しかないため、何かしら他のリソースに変換するカードの採用を考えました。

 

青髪の異才 リシウス

青髪の異才 リシウス

Pスタンなら「シトロン」と併せて防御力を高める使い方が目立ちますが、+10kは攻めで使っても結構強そうです。特に「ヘルトラウダ」だとデッドスペースになるV裏から横に実質10kブーストはオシャレ。

 

焼尽の精霊王 ヴァルナート

焼尽の精霊王 ヴァルナート

リリモナ超とどちらにも強みはありますが、ドライブ数の多い後半のほうがドライブで出やすいこと、高速環境のためリリモナ超より強くなるタイミングが早いこと、「ヘルトラウダ」後はリアガード2枚のため恩恵が小さいことなどから、「ヴァルナート」のほうがいいような気がしてます。

 

まとめ

ヒスコレ環境は新ストライダー軸か既存軸のどちらかに絞ったデッキが多い印象ですが、このデッキは手札交換やサーチを多めに詰め込むことで、既存のギミックとヒスコレアップデートを安定感を保ったまま上手く混ぜ込めたと思います。この辺はバミューダの強みかなと。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。

【雑記】ドリアーヌの正しい使い方

皆さんは「銀の茨の獣使い ドリアーヌ」というカードをご存じでしょうか?

銀の茨の獣使い ドリアーヌ

かつてペイルムーンの領分を超えるドロー力を持ったがゆえに制限カードにされたことがある(Pスタンではいまだに制限)、ペイルムーンの特性と非常によくかみ合った強力なカードです。

Pスタン限定の話ではありますが、皆さんはこのカードの能力を100%引き出せているでしょうか?実際の対戦や動画を見ていてもったいない使い方をされているのを何度か見たので、自分の持っている知識を共有したくこれを記事にすることにしました。

 

おさらい

ドリアーヌの能力をおさらいしましょう。

【自】【(V)/(R)】:あなたのターン終了時、【コスト】[他のリアガードすべてをソウルに置く]ことで、このコストでソウルに置かれたカード2枚につき、1枚引く。4枚以上置いたら、あなたのソウルから「銀の茨」を含むグレード3を1枚手札に加える。このユニットが(R)にいるなら、このユニットを退却させる。

コンセプトとしては、大量展開したリアガードをソウルに逃しつつドローとG3回収によって相手のターンや次の自分のターンに備えよう、と言うカードですね。2枚につき1ドローなので基本的に枚数は減りますが、手札を使わずに展開する手段と併せてアドバンテージを得られることもあります。

強力な効果ですが自身が(R)にいると退却してしまうデメリットがあります。特に1枚制限に指定されているPスタンでは致命的ですね。要はこのデメリットをどうにかして踏み倒そうと言う話です。

 

方法1:ヴァンガードにする

単純な話です。(R)にいなければ良いので(V)に置けば良いのです。リアガードの工面もPスタンであればGユニットやリアガード能力で可能なので「ドリアーヌ」がエンド時以外実質バニラでもあまり気になりません。「ドリアーヌ」用の(R)を用意する必要もないので効果量も多くしやすいです。

欠点としては、制限カードであるため安定してライドするのが難しいこと。また、ヴァンガードの名称を参照したり、特定のG3がデッキのコンセプトになっていると利用しづらいと言うのもありますね。

余談ですが、(R)にいる「ドリアーヌ」を無理やりヴァンガードにすると言う手段もありますね。あまり実用性はなさそうですが。

バニーズビーストテイマー ティレイプス

 

方法2:奇術能力を使う

具体例で示します。

f:id:new-ale34:20230520000907j:image

「フライング・ペリュトン」の奇術能力により「銀の茨のお手伝い イリナ」を、「軽業の大奇術 イヴェット」の奇術能力により「ドリアーヌ」をコールたターンのエンドフェイズを迎えたところです。この時、まずGユニットがGゾーンに帰った後、

A、「ペリュトン」の奇術能力による遅延誘発効果

B、「イヴェット」の奇術能力による遅延誘発効果

C、「ドリアーヌ」のターン終了時の自動能力

の3つが待機状態になっています。解決順は任意に選べるので、ここではB→C→Aの順で解決します。すると、

1、Bにより「ドリアーヌ」がソウルに置かれる。

f:id:new-ale34:20230520000923j:image

2、Cにより4枚のリアガードをソウルに置くことで、2枚引きソウルの「ドリアーヌ」を手札に加える。

f:id:new-ale34:20230520000854j:image

3、対象がいないため、Aでは何も起きない。

となって使い捨てにせずに済み、さらに手札に加えるので次のターンにライドして方法1に繋げることもできます。

注意点としては、一度に複数コールする奇術能力(「仮面の奇術王 ハリー」など)で「ドリアーヌ」を含めて複数コールした場合、ソウルに戻る時も1つの能力で同時にソウルに入る(「ドリアーヌ」だけをソウルに置くことができない)ため、コストでソウルに置くリアガードが少なくなってしまい、効果を発揮しきれないことがあります。ですのでこの方法を使うときは、1枚だけコールする奇術能力で「ドリアーヌ」をコールすることをおすすめします。

軽業の大奇術 イヴェット

長靴をはいたキャットナイト

特に「イヴェット」はGユニットでタイミングを計りやすく再現性も高いため特におすすめです。

 

方法3:奇術能力以外の能力を使う

あまり多くないですが、前の記事で紹介した「ロロット」なんかは相性が良いですね。

奇術能力以外でコールした「ドリアーヌ」でも問題なく回収できるのが利点です。リアガードを2枚減らすため「ドリアーヌ」のドローが1枚減りますが、その分ソウルからG3を回収する上にCCもできるので損ではないです。

それ以外に探してみましたが、ほとんど奇術能力みたいなもんで不確実だったりコストがかかったりであまり実用性はなさそうでした。銀の茨の獣使い マリチカ銀の茨の獣使い アナ量子力学の魔法使い

Dの新カードも含めてこれからに期待と言ったところでしょうか。

 

まとめ

なぜこんなに重要なテクニックの認知度かそんなに高くないのか考えましたが、やはりV期のカードであるのにVスタンでは活用できないから(特に2と3)と言うのが理由でしょうか。むしろ、Vスタンでこのテクニックを使わせない(or説明が面倒くさい)がためにVシリーズに奇術能力に近しい能力を持ったカードを作らなかったのではないかと思わなくもないです。

ペイルムーンで「ドリアーヌ」を使うことがあれば覚えておいて絶対に損はしない知識だと思うので、ペイル使いの方や身近にペイル使いがいる方は拡散していただけると嬉しいです。

 

以上、ここまで見てくださいありがとうございました。

 

【デッキ紹介】銀の茨(ペイルムーン・Pスタン)

こんにちは。今回はペイルムーンのPスタンデッキ「銀の茨」を紹介します。もともとペイルムーンの中では比較的優遇されているテーマでしたが、Pクランコレクション2022と女神再臨で収録されたカードでさらに進化を遂げました。

デッキコード「1ZKRD」のデッキ | DECK LOG(デッキログ) (bushiroad.com)

デッキレシピ

Gデッキ

2 犀利の大奇術 レオンティー

2 怪夢の大奇術 ダークロード・プリンセス

3 仮面の奇術王 ハリー

1 軽業の大奇術 イヴェット

1 幽闇の原初竜 フォルミード

1 終焉のゼロスドラゴン ダスト

2 道化魔竜 ワンダリング・ドラゴン

2 道化魔獣 フレクション・キメラ

1 鎖鋸の大奇術 ファーニバル

1 念動の大奇術 クルサード

メインデッキ

G4

1 銀の茨の神竜 メガロルード

G3

4 銀の茨の竜女皇 ヴィーナス・ルキエ(V)

4 銀の茨の竜使い ルキエ(V)

1 銀の茨の獣使い ドリアーヌ

4 ナイトメアドール りんでぃ(治)

G2

4 銀の茨 ライジング・ドラゴン(D)

4 銀の茨の操り人形 りりあん(V)

4 銀の茨の歌姫 セルビア

G1

3 銀の茨 ブリージング・ドラゴン(D)

4 銀の茨のお手伝い イリナ(V)

4 銀の茨のお手伝い ゼルマ

G0

1 銀の茨の獣使い ロロット(FV)

1 怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド(超)

3 エキゾチック・ジャーカー(☆)

4 コンバート・バニー(☆)

4 冥界の催眠術師(V・治・守護者)

 

デッキ概要

アクセルでサークルを増やし、単体で高パワーを出せるユニットをソウルからのスペコを生かして複数回攻撃させる、基本に忠実に6点を与えて勝利を目指すデッキです。

やることが明確なので扱いやすく、それでいて手札を増やしたり要求値を上げる工夫ができるポイントが多いので、回していて楽しいのもこのデッキのいいところです。

 

カード紹介

・犀利の大奇術 レオンティー

犀利の大奇術 レオンティーナ

大量再展開とガード制限によるフィニッシャー。パワー上昇がなくダメトリに弱いことが唯一の欠点でしたが、「銀の茨」は自己パンプできるカードが多いことに加え、「ブリージング・ドラゴン(D)」によって完全に克服されました。

 

・終焉のゼロスドラゴン ダスト

終焉のゼロスドラゴン ダスト

妨害が多い相手用のフィニッシャー。「プリンセス」でGゾーンを稼ぐことができ、「ドリアーヌ」や「ロロット」で同名G3とCBを確保できるため、究極超越条件は比較的満たしやすいです。自身はスペコ能力を持たないので、アクセルサークルと別途スペコ手段はしっかり準備する必要があります。

 

・道化魔獣 フレクション・キメラ

道化魔獣 フレクション・キメラ

数少ないペイルムーンが持つ妨害手段。手札にG3がたまりやすいため、それらをガード値に変換しつつ妨害ができるため有用です。

 

・銀の茨の神竜 メガロルード

銀の茨の神竜 メガロルード

条件とタイミングが限られますが貴重な除去要員。実質ノーコストなのが優秀。除去できる選択肢があるのとないのでは対応できる範囲が大きく変わるので採用。ホノリーに対する強い憎しみを込めて。(新ホノリーは絶許)

 

・銀の茨の竜女皇 ヴィーナス・ルキエ(V)

銀の茨の竜女皇 ヴィーナス・ルキエ

小回りの利く展開と前列パンプにより先3から圧力をかけることができます。終了時効果は「ドリアーヌ」のほうが手札が増えやすいですが、余裕があるときはアクセルを増やして次のターンに備えることも選択肢に入れましょう。というか「ドリアーヌ」がいなくてもリアガードを全部しまえるというのが偉いです。

 

・銀の茨の竜使い ルキエ(V)

銀の茨の竜使い ルキエ

ほぼ無条件のパワーアタッカー。ソウルが潤沢なら先3でこっちのほうが良いこともあります。「ライジングドラゴン(D)」にお株を奪われつつありますが、Vの「ルキエ」名やG3の「銀の茨」を参照するカードがあるため、「ヴィーナス」とともに4枚ずつ採用です。

 

・銀の茨の獣使い ドリアーヌ

銀の茨の獣使い ドリアーヌ

Vの「ルキエ」名の参照が増えてしまったのであまりVに置きたくないカードになってしまいましたが、リアガードをソウルに収納しつつ手札に変換できるのはとても優秀。

制限カードなので安易に退却させるようなもったいない使い方をしないようにしましょう。個人的にですがもったいない使い方をしている人が多い印象です。

 

ライジング・ドラゴン(D)

銀の茨 ライジング・ドラゴン

登場時にソウルを肥やしつつ手札を整えることができるうえ、単体で最大パワー30kまで出せる超優秀カード。(ほかのクランなら当たり前な気もしますが、)手札以外から登場したときも使えるのでソウル出し入れで複数回使えるのも優秀ですね。4枚コール条件も「レオンティーナ」「セルビア」「ゼルマ」等で比較的容易に達成できます。

 

・銀の茨の操り人形 りりあん(V)

銀の茨の操り人形 りりあん

制限カードである「ドリアーヌ」を最速でサーチするために4枚採用。それ以外にもタイミングごとに必要なパーツが無ければサーチします。(中盤の「セルビア」や終盤の「ブリージングドラゴン」。)

「ルキエ」や「ライジング」には少し劣りますがパワーアタッカーとしても活躍できます。

 

・銀の茨の歌姫 セルビア

銀の茨の歌姫 セルビア

1枚が3枚分になる優秀な展開力要員。超越後は各「ルキエ」の展開力に頼れないため、盤面構築はほぼこのカードに依存することになります。幸いソウルから登場したときも使えるため、「ゼルマ」で出し入れしてさらに展開したり、Gユニットのアタック時スキルでコールすることでさらに連パンにつなげたりできます。

 

・銀の茨 ブリージング・ドラゴン(D)

銀の茨 ブリージング・ドラゴン

複数コールや出し入れによって重ね掛け、ヴァンガードに永続能力を付与するのでスペコ連パンに対応、アクセルで効果範囲の拡大と、Pスタンでこそ真価を発揮するカード。特に「レオンティーナ」との相性が抜群で、前リア全部+20kも珍しくないです。

「プリンセス」と組み合わせた時の注意点ですが、「プリンセス」にがVを離れると永続能力が失われてしまうため、コールするタイミングに気をつける必要があります。

基礎シールド値が低いのがちょっと難点。

 

・銀の茨のお手伝い ゼルマ

銀の茨のお手伝い ゼルマ

セルビア」や「ブリージング」を多重発動したり、「ルキエ」や「ライジング」の条件を満たしに行けたりと大変有用なカードです。

やはり基礎パワーとシールドが低いのが難点。

 

・銀の茨の獣使い ロロット

銀の茨の獣使い ロロット

このデッキのFV。毎ターンCCができるのでコスト問題が大きく改善します。「イリナ」や「りりあん」でソウルにG3を入れれば序盤の事故回避になります。手札に加えるG3は「銀の茨」でなくてもいいことは覚えておいた方がいいでしょう。

特に「ドリアーヌ」との組み合わせが強力で、「ドリアーヌ」と「ロロット」の自動能力が待機状態になった時に「ロロット」から先に解決し「ドリアーヌ」をソウルに置いた後「ドリアーヌ」を解決すれば、「ドリアーヌ」の退却デメリットを踏み倒すことが可能です。

 

まとめ

「フェスティバルコレクション」がもうすぐ出るということで、新環境でどこまで通用するか不安なところではありますが、最近使っていてとても感触がいいデッキだったので紹介させていただきました。

特に「ドリアーヌ」の使い方に関しては、Pペイルを使っている全ファイターに知ってほしいことなので、もしかしたら別で記事を書くかもしれません。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。

【デッキ紹介】ヘルトラウダ(バミューダ△・Pスタン)

こんにちは。今回はPクランコレクション2022収録のカードを軸にしたバミューダ△のデッキを紹介します。

f:id:new-ale34:20220524142400j:image

f:id:new-ale34:20220524142410j:image

デッキログ

デッキレシピ

Gゾーン

2 夢を照らすは輝ける碧海 ヘルトラウダ

2 Chouchou 話題騒然 ティルア

2 パーフェクトパフォーマンス アンジュ

2 Chouchou 超主役 ラプリア

1 赤丸急上昇 エルプリナ

1 絶海のゼロスドラゴン メギド

2 卓越の高貴 シトロン

1 救世の歌姫 リュクレース

1 触れ合う手と手 レオナ

2 至高の宝珠 サンディー

メインデッキ

G3

4 Chouchou 初舞台 ティルア(V)

4 Astesice カイリ

4 世界を包め愛の歌 ベネデッタ(治)

G2

4 甘美なる愛 リーゼロッテ

4 トップアイドル アクア(V)

4 マルチプルシャイン ミラーダ

G1

4 マーメイドアイドル セドナ(V)

4 とびきりの新入生 シズク

3 モグモグ娘 シーヤ

2 英明才女 スピアナ

G0

1 純朴な贈り物 アリーチェ(FV)

1 デモニックフィーバー ガルヴィエラ(超)

4 重なる声楽 トリュディ(☆)

3 海面の明星 アルデル(☆)

4 煌きのお姫様 レネ(引・守護者)

 

デッキ概要

新Gユニット「ヘルトラウダ」をフィニッシャーに据え、それを後押しできる序盤の展開札を中心にデッキをまとめました。低コストでリアガードを供給できるカードは「ヘルトラウダ」自身のバウンスとも相まって、やや重い手札コストのフォローにもなって相性が良いです。

 

カード紹介

・夢を照らすは輝ける碧海 ヘルトラウダ

「ラジエイトオーシャン」と読むそうです(カッコイイ)。アタック時手札を3枚捨てることで、リアガード(と呪縛カード)を全て手札に戻し2枚までコールし、さらにアタック終了時CB1&SB1することで、Gゾーンに帰りヴァンガードをスタンドさせます。

Vスタンドからリアガードの連パンまでこなす万能なフィニッシャー。ドライブ前の手札3枚がコストなため取捨選択が比較的シビアになりがちです。押されていて十分な展開ができていない時だとフィニッシュ力も半減してしまうため、強く使えるタイミングを見極めたいところ。

ちなみに、前半のリアガード再展開だけでも使うことはできるため、CBを止められている時には選択肢になるでしょう。

 

・Chouchou 話題騒然 ティルア

前列のChouchouに空きRの数×5kパンプする永続能力を得て、アタック終了時リアガードを3枚山札下に置くことでスタンドします。

こちらもフィニッシャー。パンプがあるため詰め性能は負けていません。Rに「G3ティルア」を置いてスタンドさせることができれば最高です。

リアガードコストはスペコできるカードで工面しやすいですし、トリガーを山に戻すことも出来るので活用しましょう。

 

・Chouchou 超主役 ラプリア

アタック時CB1とGペルソナブラストでGゾーンの表×2枚までリアガードを山札下に置き、同じ枚数引き、ハーツが「Chouchou」ならもう1枚引いて、4枚以上引いたら手札から5枚までコールできます。

雑に広げたリアガードを手札に変換することができ、「ティルア」が「Chouchou」であるため再展開からの連パンも可能です。

こちらもトリガーを山に戻す手段として活用できる上、シャッフル手段をコールすれば即座にトリガーに期待できるようになるのも利点です。

 

・Chouchou 初舞台 ティルア(V)

V登場時自分と相手のノーマルユニットのリアガードを好きな数手札に戻し3枚以上戻したらパワー+15kします。また、アタック終了時リアガードが3枚以上手札に戻っていたらCB1手札1枚を捨てスタンドします。

このデッキのメインヴァンガード。「ヘルトラウダ」と合わせて3回のヴァンガードを可能にします。スタンドする条件は「ヘルトラウダ」のバウンスがあるため自然に満たしやすいです。もちろん先3で超越できないときもスタンドで攻めていき、あわよくばそのまま押し切りを狙います。

登場時のバウンスがあるため、リスクを減らしながら序盤からフル展開して殴りに行きやすいのも、早めにダメージを詰めたいこのデッキと合っています。

また、登場時に得られるパンプは超越した「ヘルトラウダ」がGゾーンに帰ってもそのターン中は継続しているため、可能な限り再ライドを重ねてより高いパワーでV連パンを仕掛けたいところです。

 

・Astesice カイリ

アタック時SB1でリアガードを2枚まで手札に戻し、アタック終了時ペルソナライドしていれば手札から前後1枚ずつコールできます。

サブヴァンガード。ペルソナライド中であれば、前列パンプしつつヴァンガードとリアガードで連パンできるため、こちらも詰め性能は負けていません。

また、トリガーユニットを手札に戻すことができるのもティルアにない利点なので、「リーゼロッテ」ガチャがいまいちだった場合は先3でこちらを優先したい場合もあります。

 

・世界を包め愛の歌 ベネデッタ(治)

「オムニア・ウィンキト・アモル」と読むそうです(カッコイイ)。

G3サーチ手段が多いためこちらを優先します。

 

・甘美なる愛 リーゼロッテ

G1としてコールすることができ、同名含むターン1回で登場時山札の一番上をコールするかソウルに置きます。

ある意味このデッキの主役です。早出しとスペコにより序盤の速攻を支え、バウンスと合わせることで再利用したり手札アドバンテージに変えたりします。このカードをどれだけ有効に使えるかが最重要と言っても過言ではありません。

 

・トップアイドル アクア

同名含むターン1回で登場時ノーマルユニットのリアガードを1枚手札に戻し、1枚引き1枚捨てます。また同列に他の自分のユニットがいればパワー+5kします。

盤面と手札を整えつつ、登場時効果持ちを再利用できます。

おまけのパンプも緩い条件で序盤からダメトリ等を超えるラインを組みやすいため優秀です。

 

・マルチプルシャイン ミラーダ

V登場時CB1で1枚引き山札の上から7枚からG2を1枚まで探してライドします。

序盤に受けたダメージを堅実に手札に変換しつつ、強力な他のG2の登場時効果を誘発させられ、おまけにソウルも1枚得することができます。

うっかり2点以上ダメージをもらっていた場合には同名にライドしてもう一度効果を使うのもいいでしょう。

 

・マーメイドアイドル セドナ(V)

・とびきりの新入生 シズク

G3を探せるカードたち。それぞれ登場時と♪♪解決時に山札上5枚からG3を1枚探し、「セドナ」の方は手札に加えたら1枚捨てます。

どちらのG3も再ライドを繰り返すことで真価を発揮するためサーチ手段は多いに越したことはありません。バウンスによって誘発機会にも恵まれていますし、繰り返しサーチが成功すればトリガー率アップにも期待できます。

セドナ」のほうには「アクア」と同様のパンプもあるため、こちらも序盤の攻勢に一役買います。

 

・モグモグ娘 シーヤ

R登場時SB1することで山札の一番上をコールするか、手札に加えて1枚捨てるかをします。

「リーゼロッテ」同様のスペコスキルを持っており、極端に低い基礎パワーとSBがかかる代わりにターン1回制限が無いのが利点。

ソウルの使いすぎには注意ですが、バウンスを活用して複数回使ったり低いパワーラインを補ったりしたいところ。

治や超や守護者が見えた時には手札に加える選択肢もありですが、手札を捨てるデメリットを取るくらいならバウンス前提でコールしてしまうことが多いです。

 

・英明才女 スピアナ

R登場時VかRにいるG3と同名のカードをドロップから山に戻しシャッフルしCC1します。

容易な条件で使える優秀なCC要員。このデッキでは治もG3であるため、バウンス前提でコールして対象にして使えば山札に治トリガーを戻すことも可能です。

 

まとめ

「ヘルトラウダ」の重めの手札コストを軽減するために展開札を多く積んでデッキを組んでみたところ、序盤の速攻が初回超越「ヘルトラウダ」と良い具合にかみ合い、序盤から展開して攻めることの重要性を再確認できました(もちろん裏目もありますが)。

今回はメインVとして「ティルア」を選択しましたが、Vシリーズのバミューダ△のG3はどれもとても強い上「ヘルトラウダ」が雑に使って強いので、好きなユニットでデッキを組んでもいい感じになると思います。次のVクランコレクションで追加される「Duo」でも組んでみたいですね。

以上ここまで見てくださりありがとうございました。

【デッキ紹介】ビクトール(ノヴァグラップラー・Pスタン)

こんにちは。今回はノヴァグラップラーのPスタンデッキを紹介します。

f:id:new-ale34:20220502174843j:image

f:id:new-ale34:20220502174854j:image

・デッキレシピ

デッキログ

Gゾーン

2 ユニバースエース バスタード

1 ウィニングチャンプ ビクトール

4 メテオカイザー ビクトプラズマ

1 フェイバリットチャンプ ビクトール

1 牙龍王拳 ドライガー

1 天涯の原初竜 オリゴレーム

1 星葬のゼロスドラゴン スターク

2 メテオカイザー ドガンティタン

1 メテオカイザー ユニオール

1 メテオカイザー スティフネード

1 メテオカイザー ガンドリード

メインデッキ

G3

4 ズバットバトラー ビクトール

4 メッチャバトラー ビクトール(V)

4 鋼拳竜 フリオール・ドラゴン(治)

G2

3 メチャバトラー ドスレッジ

2 メチャバトラー ザザンダー(V)

4 メチャバトラー ニンジャード

4 メチャバトラー ゴルシャーチ

G1

4 メチャバトラー アラシード(V)

4 メチャバトラー ジェロホーク

4 メチャバトラー ガンズドン

G0

1 スリング・バースター(FV)

1 無窮の星竜帝 エルドブレアス(超)

3 マグネガウス 2502(☆)

4 ツイン・ブレーダー(V・引・守護者)

4 メチャバトラー カチワール(醒)

 

・デッキ概要

ノヴァグラップラーが得意とするRスタンド能力によってアタック回数で相手を責め立てる非常に真っ直ぐなデッキです。抵抗付与や解呪手段も備えていて妨害にもある程度対応でき、さらにリソース回復手段も持ち合わせているため、フェアデッキながら攻守共になかなか隙がないデッキとなっています。

 

・カード紹介

・ユニバースエース・バスタード

リアガードがスタンドするたびにドライブを増やし、自身のアタック後はドライブを5減らしてスタンドします。

初回超越先筆頭。ドライブ数を大きく増やすことで大量に手札を抱えることが可能です。この能力を最大限に活かすため、「スタンドして強いカード」より「スタンドさせるカード」が多めの配分になっています。7、8ドライブ程度を目指したいですね。

リソース回復手段としての運用ではありますが、ドライブの内容次第では自己スタンドと併せてそのままゲームを決めてしまう攻撃力も秘めています。

 

・ウィニングチャンプ ビクトール

リアガードがスタンドするたび自分とそのユニットをパワー+5kし、アタック終了時に相手リアガード退却とドローを行います。

初回超越先候補。アドバンテージ面では「ユニバース」に劣る場合が多いものの、パワーパンプが入るためVスタンド分を差し引いても詰め性能はこちらも負けていません。退却が行える点なども鑑みて使い分けていきたいです。

 

・フェイバリットチャンプ ビクトール

・牙龍王拳 ドライガー

フィニッシャー達。GB8やGゾーンの表枚数条件等は、上の初回超越候補が大量に表返すことができるため比較的容易に達成可能です。初回超越で稼いだリソースを全力で投げつけてとどめを刺しに行きます。

 

ズバットバトラー ビクトール

Gシリーズのカードであるためイマジナリーギフトを持っていませんが、超越スキル、ターン終了時スキル共に優秀でギフトを持たない分を補って余りある性能です。

 

・メッチャバトラー ビクトール(V)

超越と相性の良い登場時スキル持ち。このスキルのため「メチャバトラー」名称のカードをなるべく多く採用しています。もちろん先3で超越できないときはアタック時スキルを駆使して攻めていきます。

 

・メチャバトラー ドスレッジ

スタンドした回数によって強くなっていくアタッカー。おまけのSCも「ユニバース」のコストを賄うことができて相性が良いです。

 

・メチャバトラー ザザンダー(V)

追加サークルにいるなら他のユニットがスタンドした時に、自分とそのユニットのパワーを+5kします。

特に「フェイバリット」や「ドライガー」と組み合わせたときの爆発力がとても強力です。もちろんV登場時スキルも「メチャバトラー」大盛のこのデッキなら有用です。

追加サークルが必要なため「ズバット」とは若干かみ合わせが悪いです。

 

・メチャバトラー ゴルシャーチ

実はGB前から使えるスタンド要員。抵抗も持っているので妨害や退却にも強いです。

Vシリーズ以降の基準では少し物足りないですが、スタンド時パンプも持っているのでアタッカーとしても活躍できます。

 

・メチャバトラー ジェロホーク

ブーストしたバトル終了時、ソウルに入って1枚引きブースト先をスタンドさせパワー+2kします。

ソウルを供給しつつリアガードをスタンドさせるため「ユニバース」や「ウィニング」と非常に相性が良いです。

Gシリーズのカードのため基礎パワーとシールドが低いのが難点。

 

・メチャバトラー ガンズドン

レストすることでリアガード5枚に抵抗を付与することができます。

またスタンドした時にGゾーンの表×4kパンプされるため、終盤は強力なアタッカーにもなります。

こちらも基礎パワーとシールドが難点。

 

・メチャバトラー カチワール(醒)

スタンドした時、山札に戻り1枚引き他のリアガードをスタンドさせます。

アドバンテージを失うことなくスタンドするユニット数を水増しすることができるため「ユニバース」と相性が良いです。「ユニバース」や「ドスレッジ」は醒トリガーでも誘発する点もありがたいところ。ちゃっかり「メチャバトラー」名称も持っています。

「ゴルシャーチ」や、「ズバット」の超越スキルを振った「ドスレッジ」などと組み合わせたときの小技として、アタック時スキルで「カチワール」をスタンドすることで間接的に自身をスタンドさせ、最初のアタックからパワーパンプを乗せることが可能だったりします。

 

・まとめ

Pスタンらしい即死コンボやルールの穴をついた裏技などが一切なく、純粋にパワーとアタックで殴り勝つことを目指す、非常にノヴァグラップラーらしいデッキになったと思います。たまにはそんなデッキを使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。

【デッキ紹介】グリードン(ペイルムーン・Pスタン)

こんにちは。1年に1回だけヴァンガードのモチベーションが復活する私です。

今回紹介するのは、無印~Dシリーズまでのカードを満遍なく使用したとてもPスタンらしいデッキになります。

 

・デッキレシピ

Gゾーン

3 怪夢の大奇術 ダークロード・プリンセス

1 軽業の大奇術 イヴェット

4 仮面の奇術王 ハリー

1 幽闇の原初竜 フォルミード

1 終焉のゼロスドラゴン ダスト

2 道化魔竜 ワンダリング・ドラゴン

1 鎖鋸の大奇術 ファーニバル

1 愛満ちる幻道化 マーヤ

1 念動の大奇術 クルサード

1 エアーエレメント ラクトーム

メインデッキ

G3

4 強欲魔竜 グリードン

4 ナイトメアドール ありす(V)

4 ナイトメアドール りんでぃ(治)

G2

4 フライング・ペリュトン

4 夜空の舞姫(旧)

2 ミス・ディレクション(旧)

2 ミス・ディレクション(V)

G1

4 マスカレード・バニー(V)

4 パープル・トラピージスト(V)

2 デルードダンサー エセル(守護者)

G0

1 ハピネス・コレクター(V・FV)

1 ハピネス・コレクター(旧)

2 長靴をはいたキャットナイト

1 怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド(超)

4 エキゾチック・ジャーカー(☆)

1 コンバート・バニー(☆)

2 ダークサイド・ソードマスター(V・☆・守護者)

4 鏡の国のいたずらっ娘(醒)

 

・デッキ概要

「強欲魔竜 グリードン」のVスタンドスキルにターン1回制限がないことに着目し、リアガードコストをペイルムーンのバトル中のスペコスキルで用意することで、ヴァンガードの複数回アタックによる勝利を目指します。トリガーやスキルの効果でどんどん強化されながら5~7回のヴァンガードによるアタックが可能なので、妨害がなければほぼほぼ勝負を決めることが可能です。ちなみに7回止まりなのは山札の枚数が大体それくらいで足りなくなるからです。

 

・カード紹介

・強欲魔竜 グリードン

このデッキのメインヴァンガード。メインは上記の複数Vスタンドですが、ペルソナライド+超越による連パンも強力です。ペルソナライドの前列強化とペイルムーンのスペコ連パンは非常に相性が良いです。相手の妨害が刺さってVスタンドが決められないときには積極的に狙っていきたいですね。

 

・ナイトメアドール ありす(V)

グリードンスペコリレー走者その1。「ありす」以外の4枚のリアガードをコストに「グリードン」をスタンド→「ありす」でアタック→終了時スキルで「ペリュトン」等から連鎖コールで「ありす」+4枚のリアガードを展開→(最初に戻る)、という形でCB1SB3でループします。アクセルがあるためライドしても超越連パンを強化できて良いです(むしろ1回はライドしたいまである)。

 

・ナイトメアドール りんでぃ(治)

PスタンではGガーディアンもあるためバニラ治にする理由はあまりないですね。「マスカレード・バニー」で探すこともできるのも利点。

このデッキでは関係ないですがペイルのヒールガーディアンだけ名称持ってるのなんでなんでしょうか…。

 

・フライング・ペリュトン

「グリードン」のコストであるソウルとリアガードの両方ともを供給できる優秀なコンボパーツ。GB1だけがネックですね。同列制限のためこれだけでは盤面を埋められないのでそこは「キャットナイト」や「ミスディレ(旧)」の力を借ります。

 

・ミス・ディレクション(旧)

基本は「グリードン」用のコスト供給の補助として運用します。また、超越連パン中にコールすることでアタック回数を増やすこともできます。(パワーが低いためアクセルやペルソナライドでの補助が必要ですが。)

 

・ミス・ディレクション(V)

趣味枠()。「いたずらっ娘」や「キャットナイト」を2枚ソウルに入れられると気持ちよくなれるので採用してます。あとイラスト。

 

・パープル・トラピージスト(V)

「ペリュトン」と選抜制限じゃないほうの「トラピージスト」。グリードンスペコリレー走者その2。「トラピージスト」+3枚のリアガードをコストに「グリードン」をスタンド→「トラピージスト」スキルで「ペリュトン」等から連鎖コールで「トラピージスト」+3枚のリアガードを展開→(最初に戻る)、という形でSB3(内1枚は「トラピージスト」)でソウルに「トラピージスト」が続く限りループします。コンボパーツがそろったら優先的にソウルに用意したいカードです。

 

・デルードダンサー エセル(守護者)

ライド時手札交換付完ガ。「ワンダリング・ドラゴン」とのシナジーを考えて非Gシリーズの完全ガードにしようと思い、コンボデッキなため手札交換付の「エセル」を採用。手札1枚からでも盤面構築が容易なため、D完ガでもいいかもしれない。

 

・ハピネス・コレクター(旧)

「ペリュトン」「ミスディレ」「キャットナイト」と揃ったら超越後に大量ドローできるので入れ得と思いました。

 

・長靴をはいたキャットナイト

「グリードン」のコスト供給要員。ライドや超越でもソウルから盤面を構築できるので便利。自身のコールだけは強制なので注意です。

 

・怨恨の冥竜神 ゴルマギエルド(超)

Vスタンドで攻めていくため「オルバリア」よりはこちらですね。

 

・エキゾチック・ジャーカー(☆)

・コンバート・バニー(☆)

Vスタンドとの相性を見て☆優先。「グリードン」Vスタンドの場合は最大1回しか超越しないため「エキゾチック」優先です。

 

・ダークサイド・ソードマスター(V・☆・守護者)

山札の枚数が減ってヴァンガードのアタック回数が減ってしまうのを避けるため引トリガーを極力採用したくない。とはいえノーマルユニットの枠も厳しい。ということで☆守護者を採用。

 

まとめ

なんでPクランコレクションの発売前のこのタイミングで記事を書いたんですかねぇ(謎)。

新Gユニットはこのデッキにはそこまで合わないでしょうかね?新Gガーディアンは高いガード値を出しつつ妨害ができていいと思います。

それよりも他のクランに妨害の手段として新たに☆減少という手段が増えてしまったことがこのデッキには痛手になるかもしれません。

 

さておき、連続Vスタンドという一撃必殺コンボが好きな方はぜひ試してみてください。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。

 

【デッキ紹介】神器(ジェネシス・Pスタン)

お久しぶりです。ステイホームやらドリアーヌ規制やらザーザンやらでモチベを一気に落としてしまってしばらく休んでいましたが、面白そうなデッキが作れそうだったので勢いで組んでみたので紹介します。「天騎神雷」で追加されたカードを採用したジェネシスのデッキです。

 

f:id:new-ale34:20201113035718j:plain

f:id:new-ale34:20201113035738j:plain


・デッキレシピ

Gゾーン

4 全能の究極神器 ミネルヴァ

2 極点の英雄神 マルドゥーク

2 破壊神獣 ヴァナルガンド

1 神域の美麗神 アマルーダ・アフロス

1 至純の原初竜 アグノス

1 極天のゼロスドラゴン ウルティマ

2 慈愛の究極神器 エイル

2 七色の女神 イーリス

1 大成の魔女王 ローリエ

 

メインデッキ

G3

4 宇宙の神器 CEO ユグドラシル

4 活性の神器 イズン

2 叡智の神器 アンジェリカ

 

G2

4 運命の神器 ノルン

4 舞灯のプロメテウス

3 隕星の魔術師 ヴァーイン

 

G1

4 戦巫女 ミヒカリヒメ

4 神界獣 ハティ

4 恵風の神器 フラップ・エンジェル

 

G0

1 星を射る弓 アルテミス(FV)

4 躍進の竜祖神 ムシュフシュ(☆)

4 タブレット・エンジェル(☆)

3 挺身の女神 クシナダ(引・守護者)

1 杭の戒め スヴィティ(☆・守護者)

2 大鍋の魔女 ローリエ

2 奉仕の神器 エイル

 

・デッキ概要

 リアガードでヴァンガードをスタンドさせるスキルを持つ「運命の神器 ノルン」を見て「Gユニットをスタンドさせるしかない」と思い、閃きのままに組みました。無理に神器染めにせずにメインデッキは新シリーズのカードを中心にし、コスト管理がしやすいようにメインギミック以外にはCBを使わないものを選んで採用しています。

Gユニットとスキルでパワーを補えることと、G3ライドから速攻気味に攻めていきたいこともあって、フォースⅡを選択しVに置くことがほとんどです。

 

・カード紹介

・宇宙の神器 CEO ユグドラシル

・運命の神器 ノルン

このデッキのメインギミック。ブーストされた「神器」をスタンドさせる「ノルン」と「ノルン」をサーチしブーストを付与するための「ユグドラシル」です。

ノーマル超越した場合はリアガードに「ユグドラシル」が必要なことと、神装ゲージを置くためには最低でもCB1が必要なことには注意が必要です。

ユグドラシル」は神装ゲージを持つリアガードを相手のスキルから守ったり、「ノルン」はリアガードで使える起動能力で手札を増やしつつソウルを整理することができる等、Vスタンド以外にも役割があり優秀です。

 

・極点の英雄神 マルドゥーク

スペリオル超越により相手のグレードを問わずに超越できるGユニット。先攻3ターン目にVスタンドと絡めて使うことができれば非常に強力です。

またノーマル超越できるタイミングでも、「ユグドラシル」がヴァンガードにしかいないときには「ノルン」のブーストを確保するために「マルドゥーク」のスキルで超越することもあります。

CB1に加えてSB6と重めのコストがかかるため、各種ソウルチャージや「ミヒカリヒメ」でフォローしたいところです。

 

・全能の究極神器 ミネルヴァ

 パワーパンプとドライブ増加という、Vスタンドと非常に相性のいいスキルを持っています。

さらに自前のVスタンドスキルも持っているため、その気になれば4→3→0ドライブの3回アタックが可能です。

ソウルコストは重たいですが、幸い「ミヒカリヒメ」等の軽減スキルは名称ソウルブラストも軽減できるため活用していきましょう。

 

・破壊神獣 ヴァナルガンド

アタック時に得られるスキルはターン中継続するため、1回分のコストで2回使えてお買い得。トリガーを乗せまくったリアガードを「ノルン」でスタンドさせるときなどに使うといいでしょう。

ちなみに今のレシピには採用してませんが、3枚入れておけば2回目のアタックにもコストを払うことで、4枚チェックを2回行うことも可能です。(費用対効果が見合っているかは知りません。)

 

・活性の神器 イズン

・叡智の神器 アンジェリカ

「フラップ・エンジェル」のサーチの種になるため、G3は神器のみにしたい。しかし新シリーズの神器は「ユグドラシル」しかいないため、旧シリーズのカードを採用。

できれば「ユグドラシル」以外にはライドしたくないため、コストになった時のスキルを持つ「イズン」を多めにしました。

近々「アンジェリカ」がリメイクされそうなので、それを心待ちにすることにします。

 

・隕星の魔術師 ヴァーイン

ソウルから必要パーツをCBノーコストで回収できる便利カードです。G3も加えられるためライド事故回避になることもあります。

 

・恵風の神器 フラップ・エンジェル

ユグドラシル」以外へのライドを避けたいのでフル採用。超越後はリアガードにも「ユグドラシル」が必要になるため効果を使う機会はそれなりにあります。

 

・挺身の女神 クシナダ(引・守護者)

・杭の戒め スヴィティ(☆・守護者)

守護者の配分は考え中。Vスタンドと相性のいい☆多めでいいかも。

 

・大鍋の魔女 ローリエ

・奉仕の神器 エイル

ジェネシスはCC手段が乏しいため旧治トリと新治トリを半々で。旧治トリは「神器」名称なのが地味に嬉しい。

 

・採用候補

まだまだ叩き台なので試してみたいカードはいろいろあります。

 

・神界獣 フェンリル

ソウルからのスペコと確定サーチで先攻G3ライド時の動きが非常に安定します。

 

・破壊神獣 ヴァナルガンド(G3)

手軽なR退却手段とデッキトップ操作。全退却も刺さる相手には刺さりそう。

 

・貪り食うもの グレイプニル

ぜひ「ターロ」と一緒に。

 

・愛顧のスアデラ

SB軽減とVパンプのハッピーセット

 

・降霜の神器 ヨトゥン

メインデッキの枠は厳しいがやはり回収完ガは強い。

 

・まとめ

好きなGユニットをVスタンドさせるのは人類の夢ですね。ちょっとしたカードリストの追加で面白いデッキが組めるようになるのもPスタンの面白いところだと思います。

 

「ザーザン」の危機は去ったとはいえまだまだ魔境な感じは否めないPスタンですが、スタンも別の意味で魔境化してるのでいいんじゃないですかね。(何が?)

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。