無名ヴァンガードファイターの独り言

ヴァンガードについて。デッキ紹介だったり、今日のカードだったり。

【デッキ紹介】ナイトローゼ(グランブルー)

今回はグランブルーのPスタンデッキ「ナイトローゼ」を紹介したいと思います。

 

f:id:new-ale34:20190322023632j:plain

f:id:new-ale34:20190322023653j:plain

・デッキレシピ

G4

4 夜薔薇の海賊王 ナイトローゼ

2 嵐を呼ぶ海賊王 ガッシュ

2 贖いの海賊王 ドラクート

1 お化け大王 おばだいあ

1 不死身の船 イモータル・ガレオン

1 絶海のゼロスドラゴン メギド

2 夜宴の大呪術師 ネグロリリー

1 蝕骸竜 ディープコープス・ドラゴン

1 招来の幻妖術師 ネグロノーラ

1 ライトエレメント・アグリーム

 

G3

4 夜霧の吸血姫 ナイトローゼ

4 不死竜 スカルドラゴン

2 一鬼当千 ナイトストーム

 

G2

4 倦怠の呪術師 ネグロレイジー

4 スケルトンの砲撃主

3 海賊剣士 コロンバール

 

G1

4 ダンシングカットラス

3 粉骨の呪術師 ネグロボーン

3 防潮のバンシー(守護者)

2 お化けのとみー兄弟

 

G0

1 死せざる死者 グルナッシュ(FV)

4 荒海のバンシー(☆)

3 ナイトスピリット(☆)

4 お化けのみっく一家(醒)

1 突風のジン(引・守護者)

4 お化けのりっく(治)

 

・デッキ概要

Gシリーズ中期に猛威を振るったGBミッドレンジデッキ「ナイトローゼ」を基盤に、新シリーズの汎用カードを取り入れたデッキです。豊富なアドバンテージ獲得と対応力はそのままに、「スカルドラゴン」によるフィニッシュや中盤のビートダウンの圧力の向上、「カットラス」によるリソース回復手段を得て、デッキパワーの底上げされる形になりました。

また先日のファイターズルールの改定により「みっく一家」が4枚採用できるようになったことも、デッキの安定感の上昇につながっています。

 

・カード解説

・夜薔薇の海賊王 ナイトローゼ

CB1&Gゾーンの同名を表にすることで、Gゾーンの表の数+1枚までドロップゾーンのカードをコールすることができます。

ドロップゾーン次第ですが、中盤以降はこれ一手で理想の盤面を作りつつ、リソース確保や相手リアガードの退却、次の相手のターンの準備など何でもこなせる汎用性の塊です。

基本的に2超越以降はこのGユニットに超越していきます。「スカルドラゴン」+連パン要員+「ネグロレイジー」+「グルナッシュ」+何か(「砲撃主」、「みっく一家」等々)のような盤面を作り、ビートダウンしながらリソースを確保して相手のターンに備えるような動きが理想的です。

 

・嵐を呼ぶ海賊王 ガッシュ

初回超越筆頭候補。初回から複数枚ドロップゾーンからコールしつつ、GB2を開放できます。また、コストと効果でソウルをドロップゾーンに送れるので、スペコ対象を確保しつつ、ドロップ肥やしできるのは、「夜薔薇ローゼ」にはない利点です。

初回超越時には「スカルドラゴン」のパワーが低めなこともあり、アドバンテージ確保を重視してコールする対象を選ぶとよいでしょう。

2回目以降は流石に「夜薔薇ローゼ」に劣る部分が多いため、1セットのみの採用です。

 

・贖いの海賊王 ドラクート

コストが重めですが、相手の盤面に強く干渉することができます。厄介な相手リアガードが複数枚ある場合には超越先候補になります。

リアガードとCBを同時に確保できる「カットラス」とはなかなか好相性。

 

・絶海のゼロスドラゴン メギド

メガラニカのゼロスドラゴン。

Gシリーズでは、グランブルーにとってドロップからのコールと連パンにそんなに目新しさがなかったので、あまり日の目を見ることはありませんでしたが、Pスタンにおいては単独で超高打点を出せる「スカルドラゴン」との相性は良好。理想的には「スカルドラゴン」×4+「ナイトストーム」をコールしての「スカルドラゴン」5回を含む7パンですが、ドロップと手札次第で柔軟に。

ゼロスドラゴンなので、同名コストの確保と使用タイミングには注意が必要です。ただこのデッキ自体、対応力・耐久力があり、意外と相手のターンを耐えられることもあるので、無理に狙っていく必要はそこまでないです。

 

・夜宴の大呪術師 ネグロリリー

「ナイトローゼ」のGB2と組み合わせて、能動的に相手ターンに干渉する手段。「砲撃主」や「みっく一家」を相手ターン中にコールすることで、相手の攻め手をけん制します。

いくつかの無限連パンが発見されてきた最近のPスタン環境において、相手ターン中の干渉手段を持っていることには一定の価値があると思います。

 

・招来の幻妖術師 ネグロノーラ

シールド値の変更によって強化されたGガーディアン。コストにした治トリガーを含めてガードすることで、40~45kの高シールドのガーディアンとなります。

また、「突風のジン」をコールすることで、守護者制限をすり抜けて完全ガードできる点も見逃せません。

 

・夜霧の吸血姫 ナイトローゼ

このデッキのメインヴァンガード。主にGB2の蘇生スキルを「ネグロリリー」と組み合わせて、守りの要として運用します。超越スキルは残念ながらおまけですね。

GB2のコストだけ見ても、ドロップゾーンを増やしコールの選択肢を増やしたり「スカルドラゴン」パワーを増強すことができるので、できるだけ初回超越でGB2を開放できるようにしたいところです。

また、「ターン1回」のルールが変わったので、反撃用のリアガードを複数枚展開して保険をかけることができるようになったのも、小さくない変化です。

 

不死竜 スカルドラゴン

このデッキのキーカード。ノーマルコール不可とバトル終了時退却のデメリットと引き換えに、中盤以降は単体で超高パワーのアタッカーとして活躍してくれます。

どちらのデメリットも、ドロップからのコール手段が豊富にあるこのデッキではそこまで気にならないでしょう。

 地味にプロテクトを持っているのも優秀で、「イチキシマ・トム」などの相手には、ライドして確保したいところです。最終的には「ナイトローゼ」に再ライドしたいですが、再ライドの損失はソウルを確保でき「ガッシュ」の出力upなどにつながるので、無駄になりにくいです。

ライドしてOKかつ、「メギド」ターンに多ければ多いほど強いので最大枚数採用。

 

・一鬼当千 ナイトストーム

バトルフェイズ中に「スカルドラゴン」をコールできる連パン要員。

単独でスペコできてターン1回制限もないので、醒トリガーとの相性も良好。山を掘りきった後の、みっく大量蘇生→「ナイトストーム」集中パンプ→確定スタンドの動きは依然として強力です。

 

・倦怠の呪術師 ネグロレイジー

超絶便利な蘇生スキル持ち。カタログスペックでは「キャプテン・ナイトミスト」が勝っていますが、コスト払い戻し効果はやはり優秀で、ソウルブラストもソウルをドロップゾーンに落とせると見れば、あったほうがいいともいえます。

選択肢を多く取れるため、相手ターンに構えたいリアガード筆頭カードです。

 

 ・スケルトンの砲撃主

アドバンテージお化け(お化けじゃないけど)。相手の盤面を荒らしつつドローできます。

相手のターン中にリアガードを退却させることで、相手のコンボを妨害できる可能性があるので、こちらも構えたいリアガードですね。

 

・海賊剣士 コロンバール

連パン要員。基本的には「ナイトストーム」の水増しです。

単独で運用できないため、醒トリガーとの相性はよろしくないですが、「ナイトストーム」と違いアタック時のスペコなので、「ディナイアル」などのアタック中の妨害に耐性があるという利点はあります。状況次第で使い分けましょう。

 

・ダンシングカットラス

コスト回復要員。「夜薔薇ローゼ」のスペコ用コストや、盤面をそろえた後の連パン用コストを捻り出しつつ、加えてわずかながら山札を掘り進めることができます。

また、メインフェイズ中に「みっく一家」を山札に戻すための圧殺を、手札を使わずに行えるのも地味に有用です。

当然ではありますが、ガードで切りやすい10kシールドというのもありがたいです。

 

・粉骨の呪術師 ネグロボーン

連パン要員。亡霊持ち限定スペコなので「スカルドラゴン」を直接コールすることができませんが、「ナイトストーム」経由で「スカルドラゴン」による連パンを可能にします。

コストは嵩みますが、フィニッシュターンのダメ押しになるので採用しています。

 

・防潮のバンシー(守護者)

回収可能な守護者。ドロップやソウルに直接落ちてしまった場合の保険として採用しています。Vが「ナイトローゼ」でなければ回収スキルが使えない点には注意が必要です。

 

・死せざる死者 グルナッシュ(FV)

初回超越以降はほぼ必須になるので、FVとして採用しています。先駆を持っていますが、「ガッシュ」の出力アップやドロップに送る手間を考えて先駆しないことが多いです。

 

・荒海のバンシー(☆)

消費の激しいソウルを補充しつつ、実質手札交換で事故リスクを下げたり、ドロップ経由で使いまわすことでアドバンテージを得られたりなど優秀です。

旧トリガーではありますが、グランブルーのデッキならほぼ採用されると思います。

 

・お化けのみっく一家(醒)

制限解除された醒トリガー。今更言うことは何もありません。

 

突風のジン(引・守護者)

前述の「ネグロノーラ」とのコンボでガード制限すり抜けのために採用しています。デッキアウトのリスクが高まるので1枚のみです。

 

 

・まとめ

無限連パンやガード不能即死アタックなどがひしめくここ最近のPスタン環境においては、いくら「スカルドラゴン」が高打点を出せると言っても、フィニッシュ手段としての真新しさはそこまでありません。

しかし、相手のコンボやビートダウンに対する"対応力"や"リソース獲得力"を持ちつつ、"継続的に"高打点のビートダウンを行えるというのは、十分Pスタン環境におけるアイデンティティになりえると思います。

 

まだまだ改良の余地はあると思いますが、デッキ構築の参考になれば幸いです。グランブルーや「ナイトローゼ」が好きな方は作ってみてはいかがでしょうか。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。