無名ヴァンガードファイターの独り言

ヴァンガードについて。デッキ紹介だったり、今日のカードだったり。

【今日のカード】修羅忍竜 クジキリコンゴウ、忍竜 ドレッドマスター、修羅忍竜 カブキコンゴウ(ぬばたま)

今日のカードは宮地学園CF部からぬばたまの3枚。元祖ぬばたまのクラン特性、ハンデスを携えて奴らがリメイクされて帰ってきました。

 

《修羅忍竜 クジキリコンゴウ》
ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) (プロテクト)
ぬばたま - アビスドラゴン パワー12000 / シールドなし / ☆1
【起】【(V)】:【ターン1回】相手の手札が4枚以上なら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)】することで、相手は手札を1枚選び、捨てる。
【自】【(V)】:あなたのカードの能力で相手のリアガードが手札に戻った時、そのターン中、相手は戻されたカードと同じグレードをコールできない。

 

・CB1で1ハンデス

ついに来ました、ハンデス。盤面展開もガードも手札から行うヴァンガードの仕様上、ハンデスは最もいやらしいリソース干渉手段といってもいいでしょう。コスパもCB1=1枚とドローの相場と同じ程度ですね。どちらが優れているとは一概にいいがたいですが。

相手が捨てるカードを選ぶので、オラクルなど手札が増えやすい相手には効果がいまいちかもしれません。逆に手札を増やす手段が少ない相手には強烈に突き刺さるでしょう。相手の手札が4枚以上なら、という条件がありますが、3枚以下ならそもそも効果がなくてもそのまま殴り切れる可能性が高いので、あまり気にならないでしょう。

 

・相手のリアガードを手札に戻すと、戻されたグレードのコール制限

これはガード制限スキルと考えていいのかな、たぶん?相手のリアガードを戻すスキルを持つ他のカードとの組み合わせが前提になりますが、ターン中有効という非常に厄介なガード制限が可能になります。相手のリアガードを戻してしまうことによるガード値の上昇のデメリットをそのターン中限定でなかったことにする、という見方もできますね。

G0のリアガードが出ていることはあまりないかもしれませんが、ガード値の高いG1を止めるだけでも十分ですし、ターン1回の制限もコストもないのでG1G2をまとめて制限できれば相当強そうですね。グレードを持たないプロテクトには普通に守られてしまうのは、まあ仕方ないでしょう。

また、「手札から」とは書かれていないので、(実用的かはさておき)Pスタンなどで山札やソウル、ドロップゾーンなどからのコールも制限できますし、何かしらの効果でリアガードをコールすることも制限できます。極端な話、相手のG4のリアガードを手札に戻せば、Gガーディアンを禁止なんてことも!?(完全にネタですねw)

 

 

《忍竜 ドレッドマスター》
ノーマルユニット 〈1〉 (ブースト)
ぬばたま - アビスドラゴン パワー8000 / シールド10000 / ☆1
【自】【(V)/(R)】:登場時、【コスト】[手札を1枚捨てる]ことで、1枚引く。あなたのヴァンガードが「修羅忍竜 クジキリコンゴウ」なら、さらに【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、相手は、自分のリアガードを1枚選び、手札に戻し、手札を1枚選び、捨てる。

 

実は元祖と種族が変わってます

 

・登場時1枚捨て1枚引く

かつての「湖の巫女 リアン」互換や「希望の火 エルモ」互換のような手札交換スキルを、登場時という比較的容易な条件で実行することができます。序盤に使えば事故リスクを下げられ、中盤以降は不要な手札を捨て、アタッカーや再ライド要員を探しに行けるので、非常に便利で使いやすいスキルです。

 

・Vが「修羅忍竜 クジキリコンゴウ」ならSB1で相手のリアガードを1枚バウンスし1ハンデス

「クジキリコンゴウ」にライドしているとき限定ですが、相手のリアガードをバウンスし1ハンデスすることができます。手札に戻すカード、捨てるカードともに相手が選ぶため、狙ったカードを落とすことはできないうえ、強力な登場時効果を再利用されてしまう可能性はありますが、それを差し引いてもSB1のみで1枚分の損失を相手に与えられるのは強力といえます。新シリーズのぬばたまが会得した自陣バウンスのスキルを利用して、繰り返し使用することができれば、着実に相手を消耗させることができるでしょう。

また、バウンスが絡むため、自然と「クジキリコンゴウ」のガード制限スキルを誘発させることができます。

 

 

 《修羅忍竜 カブキコンゴウ》
ノーマルユニット 〈2〉 (インターセプト)
ぬばたま - アビスドラゴン パワー9000 / シールド5000 / ☆1
【自】【(R)】:登場時、あなたのヴァンガードが「修羅忍竜 クジキリコンゴウ」なら、パワー+3000。さらに【コスト】[【カウンターブラスト】(2)]することで、このユニットと同じ縦列にいる、相手のリアガードをすべて手札に戻し、相手は自分の手札を、戻されたカードと同じ枚数選び、捨てる。

 

 

・Vが「修羅忍竜 クジキリコンゴウ」ならパワー+3000

単体12kとなるパンプスキル。V指定があるため序盤には使えませんが、単体でインターセプト潰しができたり、ブーストと合わせて18kを超えやすいため使いやすいです。

登場時スキルのため、次のターン以降はバニラになってしまいますが、インターセプトで処理しやすいG2なので多少はましでしょうか。。。

 

・CB2で同列の相手リアガードを全バウンス&同枚数ハンデス

上の「ドレッドマスター」のものと同様のバウンス→ハンデススキル。こちらは最大2枚分の損失を与えることができますね。うまく2体バウンスできるタイミングを狙いましょう。

また、こちらは自分がある程度選んで相手のリアガードをバウンスできるため、「クジキリコンゴウ」のガード制限スキルとより相性が良いですね。相手がG1や、あわよくばG0をコールしていたら大チャンスです。

ただし、CB2と相応にコストが重く、連発は厳しく、肝心なタイミングで使えないなんてこともありそうです。「クジキリコンゴウ」のハンデススキルのことも考えると1回使えば十分、2回使えたらラッキーぐらいの気持ちで使うことになるのではないでしょうか。

さらに、「クジキリコンゴウ」がいないとただのバニラになってしまうということもあって採用枚数に悩まされることになりそうです。。。

 

 

・まとめ

新シリーズのぬばたまは自陣バウンスだけでなく相手陣バウンスまで会得してきたか・・・(まあ旧シリーズのぬばたまも最初はそんなことしてた気がする)

とはいえ、「クジキリコンゴウ」の縛りが強いため、「マガツ」とは別軸のデッキになるような気がしますね。今後のぬばたまの公開が気になるところです。

 

ところで、自陣バウンスというギミックがぬばたまに奪われてしまったバミューダ△は、新シリーズではどんなことをしてくれるのでしょうか?相変わらずバウンスしてアドバンテージ稼ぎするのか、全く新しいギミックを携えてやってくるのか・・・。

 

以上、ここまで見てくださりありがとうございました。